共有名義で不動産を相続する場合のメリット・デメリット
不動産とは、土地や建物のことで、不動産を相続する場合には、他の財産を相続する場合とは異なる特徴があります。
不動産は現預金とは異なり、複数の相続人がいる場合に分割しにくいと言われています。
そのため、分割方法を決める際には、相続人同士でよく話し合う必要があります。
ここでは、共有名義で不動産を相続する場合について、解説していきます。
不動産を共有名義で相続する場合とは
相続人が複数人要る場合には、相続人同士で遺産を分け合うことになります。
これを遺産分割と言います。
遺産分割は、相続人同士での話し合いにより、どのように遺産を分け合うのか、具体的に決定します。
しかし、1つの財産に対して、1人が所有しなければならないというわけではなく、複数人で共同して所有することも可能です。
これを共有といいます。
相続においても、不動産を共有の名義で相続することができます。
この場合、各相続人は不動産に対して、それぞれの共有持分を有することになります。
不動産を共有名義で相続するメリットとデメリット
一般的に、不動産を共有名義で相続するのは、デメリットが大きく、あまりお勧めされません。
まずはメリットからご紹介していきます。
・相続人どうしの話し合いでみんなが納得しやすい
民法上に定められている相続割合に合わせて、共有名義で相続することにより、相続人みんなが不公平感なく相続することができます。
・高額なローンを組むことができる
共有者の年収を合わせることで、高額なローン審査にも通りやすくなるといえます。
・節税効果が見込める
住宅ローンや不動産売却時の税金の控除をより多く受けられます。
このようなメリットがある中で、以下のような多大なデメリットがあると言われています。
・誰か1人でも反対すると、不動産を売却することができない
どんなに少数の持分しか持っていない共有者であっても、1人が反対すると不動産を売却できなくなります。
共有者全員の合意がなければ、不動産の売却はできません。
・第三者に貸し出したり、リフォームしたりできない
共有持分の過半数の合意がなければ、第三者への貸し出しやリフォームはできません。
そのため、不動産の利用がかなり制限されてしまいます。
・自分の子や孫が相続トラブルに巻き込まれるリスクがある
仮に、共有者が亡くなって再び相続が発生した場合、さらにその共有持分を相続する人が現れます。
そうすると、どんどんと共有者が増えて権利関係が複雑になっていきます。
この複雑な共有関係に、将来的に自分の子や孫を巻き込んでしまうおそれがあるのです。
相続に関するご相談は名波司法書士事務所におまかせください
名波司法書士事務所では、相続手続きのお手伝いをはじめとする、相続全般に関するご相談を幅広く承っております。
不動産を含む遺産相続は、手続きも煩雑で、相続方法にもさまざまなものが考えられます。
ケースによって最適な相続方法は異なりますので、お困りの際には当事務所までお気軽にお問い合わせください。