コラム

悔しい想いから相続・遺言の「勘違い」を無くすと誓った日

~娘のために書いた自筆証書遺言で、娘を守ることができなかった父の話~

 

2020年3月、無料相談の電話が鳴った。 

父を亡くした娘さんからの相談だった。 

 

娘「父が書いてくれた遺言書があります。『法務局で使用できるか、司法書士さんに至急確認してください』と、相談している弁護士さんから言われまして・・・」 

私「承知しました。今から事務所に来ることができますか?」 

娘「はい、すぐに伺います。」 

 

娘さんが来所され、遺言書に目を通したところ、弁護士さんが至急確認を促した理由が一瞬で理解できた。 

 

私「うーん、この遺言書では・・・」 

娘「相続のときに兄と揉めないよう、父が生前に書いてくれた遺言書なのですが・・・」 

私「ここと、こを見てください。おそらく法務局で問題となる部分です。」 

管轄が〇〇県の法務ですので、地元の司法書士に聞いてみるのも選択肢の一つですが、時間が 

かかってしまうかもしれません。まずは私から法務局にFAXして確認してみますね。」 

 

私は、〇〇県の△△法務局に電話して事情を説明し、法務局としての見解を求めた。 

娘さんには、翌日の回答を待って伝えることなった。  

 

私「自分で書かれた遺言書は、残念ながら法務局で使えないことが多いのです。 

お父様としては、一生懸命、大切な方のことを想っていたのだと思います。 

ただその反面、誰に対し、何をするのか〉を客観的に特定できい内容になってしまうことが 

あるのです。 

こことここをご覧ください」 

私は、法務局で問題となりそうな部分を改めて示した。 

 

娘「あ、なるほど・・だから弁護士さんは司法書士さんに確認してくださいとおっしゃ 

 ったのですね。」 

「父は、小さい頃から私を可愛がってくれました。一方で兄とは折り合いが悪く、兄が父に暴力を 

うこともあったりして・・」 

私「そうだったですね。・・お兄さんは、あなたに嫉妬していたかもしれないですね。」 

娘「えっ、何故わかるのですか?私もそのことをずっと感じていました。」 

私「相続というのは、人間関係の縮図です。その方のお困りごとから、人間関係が鏡のように映し出され 

 るのです。お兄さん、〇〇〇〇〇とおっしゃっていませんでしたか 

娘「はいまさに、そのままの言葉で言われたことがあります。」 

私「なぜ私が、会ってもいないお兄さんの言葉がわかるかというと・・・」 

 

そこから5分ほど、人間関係について娘さんとお話させていただいた。 

 

私「ご理解いただき、ありがとうございます。目の前の課題は、必ず乗り越えることができます。 

 一つひとつの課題と向き合っていきましょう。」 

 

翌日法務局の回答は、「今回の遺言書は、登記では使用できないものであると判断しました」との内容だった。 

 そのことを娘さんに伝え、再度弁護士さんに相談してみることなった。 

   

この相談のあと、私の心の奥底からある思いが沸々と湧き上がってきた。 

日々の相談に対応しているだけでは、対処療法でしかない。 

もっと事前に「思い込みや勘違い」によって生まれる使えない遺言書を無くすべきだと。 

私の使命が、相談から啓蒙に変わった瞬間であった。 

 

※この事例は、実際の相談内容をデフォルメしてあります。 

ご本人からは、「私のように悲しむ方がるのなら、是非活用してください」との応援コメントをいだいていま 

 

 

↓法務局の保管制度はこちらをクリック↓

0120773075