コラム

配偶者と兄弟姉妹が相続人のときの遺留分、勘違いしていませんか?

結論:兄弟姉妹に遺留分がないので、配偶者は法定相続分3/4の半分ではなく、全体の半分となります。

具体的に見てみましょう

遺留分は「法定相続分の半分」と覚えていらっしゃる方が多いと思います。

たとえば、相続財産が1200万円の場合

 

配偶者と子(1人)が相続人の場合の遺留分は、法配偶者の法定相続分600万円の半分の300万円、子が法定相続分600万円の半分の300万円

となります。

 

でも、配偶者と兄弟姉妹(1人)の場合は、

法定相続分としては、配偶者が3/4の900万円、兄弟姉妹が1/4の300万円

ですが・・

 

遺留分は、配偶者が600万円、兄弟姉妹なし

となります。

 

兄弟姉妹に関しては、遺留分がないということはご存じの方も多いと思います。

一方で、配偶者がいるときには、配偶者の法定相続分(3/4)ですので、その半分と思っていらっしゃる方が多いかもしれませんが・・・。

 

ここで、遺留分の割合のルールを確認してみましょう。

遺留分のルール

①原則として、法定相続分の2分の1

②父母だけが相続人の場合に限り、法定相続分の3分の1

③兄弟姉妹には遺留分なし

 

通常は、「法定相続分の半分」と覚えておけばいいのですが、

配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合には、兄弟姉妹に遺留分がないので、遺留分の権利を配偶者と兄弟姉妹が分け合うことが不要となり、配偶者が相続財産の半分を丸々請求することができることになります。

 

なお、遺留分を主張するかしないかは個々の判断に任されています。

法定相続分よりも多く取得している方が、必ずしも遺留分の請求をされるわけではありません。

 

◆配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合には、遺言書が有効◆

・配偶者にすべての財産を取得させたい場合は、遺言書を書くことで、書いたとおりの内容が実現できます。

・兄弟姉妹にも財産を取得させたい場合は、遺言書を書くことで、財産の半分までは遺留分の対象にならないということになります。

★遺言書の種類についてはこちらをご覧下さい→https://www.nanami-souzoku.com/yuigon/

 

勘違いや思い込みが悲劇を生む

私は、25年間、多くの相続・遺言に関するご相談をお受けしてきましたが、相続・遺言における勘違いや思い込みによって、ご本人のイメージ通りにならなかったり、大切な方を守ることができない結果となってしまったケースをたくさん見てきました。そのほとんどの原因に勘違いや思い込みが関係しています。

◆相続に関する課題の解決=法律×人間関係◆

相続に関する課題を解決するには、正しい法律知識と人間関係への配慮が必要です。

しかも、そのバランスが大切になります。

相続の課題に直面するのは、どなたも一生に1、2回、多くて数回です。だからこそ、蓄積されたノウハウをお知りになることと、ご自身の課題を客観的に把握することが納得できる結果に繋がります。

 

無料相談のご案内◆

まずは、無料相談を活用して、ご自身の知識やお考えの「正しさ」を確認してください。

もしくは、「〇〇さんから、△△と言われたのだけど、本当かどうかが不安」という方も無料相談をご活用ください。

当事務所では、毎日、無料相談を実施しています。

ご予約があれば、夜間、土日祝日も対応させていただいています。

 

誰が相談に対応してくれるの?

司法書士 名波直紀(ななみ なおき)と申します。

私が、ご相談に対応させていただきます。

私は、コロナ禍以前、相続法改正に関する20人~100人規模の相続セミナー講師の依頼を年間10回以上、お引き受けいたしました。それは、なぜか。私の願いは、相続・遺言の勘違いや思い込みをなくし、「もめない相続」の普及をすることです。
1000件以上(実際にはそれ以上)の相談対応の経験の中から感じているものをベースに、皆様からのご相談に丁寧に対応させていただきます。

私のプロフィールです。 もしよろしければ、ご覧ください。

 

目指すは、大切な方々を守ること◆

大切なのは、正確な知識に基づいたバランス。

 

※是非、読んでいただきたいコラムはこちらです。

相続でよくある5つの勘違い⇐クリック

 

このコラムをご覧のあなたに、是非読んでいただきたいコラムはこちらです。

えっ、子供がいない場合の相続人は配偶者(妻・夫)だけじゃないの!

遺言書を親に書いてもらえない、書いてと言えないあなたへのヒント

 

まずは、無料相談をご利用ください。

パソコンもしくはスマホの画面にある次のボタンを押してください。
電話もしくはメールの画面になります。

※これは画像ですので、実際のボタンを押してください。

パソコンの場合は「画面の右側」に、スマホの場合は「画面の一番下」に表示されています。

電話マークのボタンを押すと、フリーダイヤルに繋がります。

 

事務所での面談がご心配の方へ

事務所では、十分な換気や消毒を行っていますが、

新型コロナがご心配の方は、ZOOMでの無料相談をご活用ください。

ZOOMでの相談をご希望の方は、まずは、フリーダイヤルでご予約をお願いいたします。

🆓0120-773-075

私のプロフィールです。⇐クリック

 

当事務所の料金の目安

相続に関する情報

1. 相続の基礎知識

相続に関する基本的な知識のぺージはこちらです。

2. 相続に関わる手続き

不動産が相続としてもらえそうだけど、実際にはどんな手続きが必要なの?とお考えに方は相続の具体的な手続きぺージをご覧ください。

3. 相続放棄・限定承認

相続放棄ってよく聞くけどどうやるの?相続放棄ではなく、いい部分だけ相続できないないの?限定承認ってなに?などについてお知りになりたい方はこちらです。

4. 相続時の不動産問題

相続できる不動産の価値はいくらなんだろう?相続税をなんとか減らす方法ないの?など相続の不動産に関係する事はこちらです。

5. 相続税申告・納税

そもそも相続税ってどういう仕組みなの?相続税の計算方法が知りたい!ざっくりでも良いから、自分のケースだとどれくらい相続税がかかるの?など相続税についてはこちらです。

6. 遺産分割協議

実際に相続財産をどう分割すればよいのだろうか?相続人で遺産分割についてトラブルになってしまった!など遺産分割に関わる事はこちらです。

0120773075