コラム

不動産(土地・建物)の名義変更登記

土地、建物の登記名義の変更

(相続による所有権移転登記)

相続が発生した場合、被相続人の登記名義を相続人名義に変える手続きが必要になります。

ご注意ください

①相続財産を売却する場合には、必ず相続登記が必要となります。お急ぎの方は、すぐに着手してください。

②ただし、相続放棄をするかを迷ったら、相続財産に一切手をつけないでください!

不動産の登記名義を変更しておかないと、相続人のお一人が認知症になるなどして手続きが困難になったり、登記名義人から何代もそのままにしておくことで、相続人の人数が膨大になったりするなど、後々、手続をする上でのトラブルになる可能性が高くなります。不動産の名義変更の手続きはできるだけ速やかに行うことをお勧めいたします。

相続登記の準備の前に確認すること

①相続税は全員が課税されるわけではありませんが、お亡くなりになられた方の財産が基礎控除内か否かの確認をする必要があります。

②お亡くなりになられた方の遺言があると、その遺言の内容が優先されます。公証役場等での遺言の有無の確認をする必要があります。

詳細は、お問い合わせください。

 

不動産(土地・建物)の名義変更(所有権移転)登記の手続きの流れ

大まかに以下の手順で行います。

 

戸籍等の必要書類の取得(相続人の確定)

戸籍の調査をしていると、皆さんが把握されていない想定外の相続人の方がでてくることがあります。相続人を確定し、円滑に相続手続を進めるためにも、まずは、戸籍等の取得をすることが必要となります。

遺産分割協議の実施(相続財産の帰属者の確定)

遺言書がない場合で、相続人が複数いらっしゃる場合には、必ず、遺産分割協議(相続財産をだれがどのように取得するのかを決定する相続人全員での話し合い)が必要になります。最近では、相続人の一部の方が認知症になられていて、遺産分割協議ができないケースが増えてきています。その場合には、成年後見制度の活用が必要になります。他にも、様々な注意点がありますので、課題の整理のためにも無料相談等をご活用ください。

また、遺産分割協議では、長年の人間関係が影響します。いきなりご自身の主張をぶつけるのではなく、相手の感情や想いに配慮した話し合いを心がけてください。

参考⇒遺産分割協議(話し合い)の極意

遺産分協議書等の登記申請書の作成

財産の特定、事後のトラブル防止等、いくつかの注意点がいくつかあります。

法務局への登記の申請

 

では、手続きの進め方はどのように行っていけばよいのでしょうか?

一般的な流れをおさえておきましょう。

 

 

◆手続きの流れ

1.登記に必要な書類の収集

——————————————————————————–

登記に必要な書類は、どのように遺産分割の協議が行われたかによって用意する書類が異なってきます。

 

1)法定相続人が一人の場合または法定相続分で相続をする場合

・被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本

・被相続人の住民票の除票

・法定相続人の戸籍謄本

・法定相続人の住民票

・相続する不動産の固定資産税評価証明書

 

2)遺産分割協議で決めた内容で相続をする場合

・被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本

・被相続人の住民票の除票

・法定相続人の戸籍謄本

・法定相続人の住民票

・相続する不動産の固定資産税評価証明書

・法定相続人の印鑑証明書

・遺産分割協議書

 

2.申請書の作成

——————————————————————————–

登記に必要な書類を作成する場合、状況によって複雑に変化します。

登記手続きのプロである当司法書士事務所ににお気軽にお問い合わせください。

 

3.登記の申請

——————————————————————————–

登記の申請書に集めた書類をまとめ、相続する不動産を管轄とする法務局(登記所)に登記の申請をします。提出した書類に不備がなければ1週間程で登記が完了し、不動産の名義が変更されたことになります。

※当事務所では、県外等の遠方の法務局(登記所)への申請も可能です。お気軽にお問い合わせください。

 

4.登記の費用について

——————————————————————————–

登記を申請する際には税金(登録免許税)の納付が必要になります。

その際必要になる税金(登録免許税)は固定資産税評価証明書に記載されている不動産の価格に1000分の4を乗じた価格となります。

 

面倒な手続きは当事務所をご活用ください

当事務所にご依頼をいただければ、①戸籍等の必要書類の収集、②登記申請書の作成(遺産分割協議書の作成等)、③法務局への登記の申請まですべての手続きを代行いたしますので、スムーズに名義を変更することができます。

金融機関への書類の提出がスムーズになる法定相続情報証明情報の申請代行もさせていただいております。

 

誰が相談に対応してくれるの?

司法書士 名波直紀(ななみ なおき)と申します。

私が、ご相談に対応させていただきます。

私は、昨年、相続法改正に関する20人~100人規模の相続セミナー講師の依頼を10回以上、お引き受けいたしました。それは、なぜか。私の願いは、「もめない相続」の普及です。
1000件以上の相談対応の経験の中から感じているものをベースに、皆様からのご相談に丁寧に対応させていただきます。

 

まずは、無料相談をご利用ください。

パソコンもしくはスマホの画面にある次のボタンを押してください。
電話もしくはメールの画面になります。

※これは画像ですので、実際のボタンを押してください。

パソコンの場合は「画面の右側」に、スマホの場合は「画面の一番下」に表示されています。

電話マークのボタンを押すと、フリーダイヤルに繋がります。

 

事務所での面談がご心配の方へ

事務所では、十分な換気や消毒を行っていますが、

新型コロナがご心配の方は、ZOOMでの無料相談をご活用ください。

ZOOMでの相談をご希望の方は、まずは、フリーダイヤルでご予約をお願いいたします。

🆓0120-773-075

~ある無料相談の風景~

私のプロフィールです。もしよろしければ、ご覧ください。

当事務所の料金の目安

 

※最近よく読まれているコラムはこちらです。
遺言書を親に書いてもらえない、書いてと言えないあなたへのヒント

相続でよくある5つの勘違い

相続対策・財産管理対策を急ぐべき理由

相続が発生したら・・

 

相続に関する情報

1. 相続の基礎知識

相続に関する基本的な知識のぺージはこちらです。

2. 相続に関わる手続き

不動産が相続としてもらえそうだけど、実際にはどんな手続きが必要なの?とお考えに方は相続の具体的な手続きぺージをご覧ください。

3. 相続放棄・限定承認

相続放棄ってよく聞くけどどうやるの?相続放棄ではなく、いい部分だけ相続できないないの?限定承認ってなに?などについてお知りになりたい方はこちらです。

4. 相続時の不動産問題

相続できる不動産の価値はいくらなんだろう?相続税をなんとか減らす方法ないの?など相続の不動産に関係する事はこちらです。

5. 相続税申告・納税

そもそも相続税ってどういう仕組みなの?相続税の計算方法が知りたい!ざっくりでも良いから、自分のケースだとどれくらい相続税がかかるの?など相続税についてはこちらです。

6. 遺産分割協議

実際に相続財産をどう分割すればよいのだろうか?相続人で遺産分割についてトラブルになってしまった!など遺産分割に関わる事はこちらです。

 

0120773075